Q.特定の採用担当者だけ閲覧できる求人を作成したい
A.「採用グループ」を活用することにより、特定の求人に紐づくデータ(ダッシュボード・候補者・求人管理・レポート)の閲覧権限をかけることができます。
下記が設定手順となりますが、詳細は「採用グループ機能を設定(作成・削除)する」をご確認ください。
1.非公開求人を閲覧するための採用グループを作成する
2.求人を閲覧したい採用担当者を採用グループに紐付ける
3.該当の求人を採用グループに紐付ける
ただ、完全に閲覧制限をかけられるわけではないため、下記の注意点を必ずご確認ください。
全社採用グループに所属している採⽤担当者の⽅は「全ての採用グループ」の情報が可能となります。
もし非公開求人の採用グループの情報を閲覧させたくない方がいる場合は、全社採用グループの所属を外し、閲覧してよい採用グループのみ紐付ける内容で設定して下さい。
設定方法は「採用グループ機能を設定(作成・削除)する」の「【ステップ4】各ユーザーアカウントに採用グループを紐づける」を確認して下さい。
もし現時点で「全社採用グループ」しか使っていない場合は、「非公開にしたい求人以外の採用グループ」を作成し、ユーザーアカウントおよび求人を該当の採用グループに紐づけた後に、「非公開求人の採用グループ」の設定をお願いします。
採用グループ機能で閲覧制限がかかるのは「ダッシュボード・候補者・求人管理・レポート」のみで、エージェント管理・応募情報インポートなどを含むその他機能は、全ての採用グループ共通の画面となります。
そのため、採用グループに紐づけていないユーザーに対しても、該当の求人情報が表示されます。
例えば「エージェント管理」にて、あるエージェントへの「紹介済み求人」を確認した際に、求人の選考ポジション名が表示されます。