最終更新:2023/05/11
説明動画はこちらから視聴できます。
誰がこの機能を使用することができますか?
管理者・採用担当者・採用コーディネーター
目次
- 採用グループ機能とは
- 目的とできること
- 採用グループ機能を使うには
- 制限できる項目とできない項目
- 設定完了までのステップ
- 【ステップ1】どのようなグループ分けにするか決める
- 【ステップ2】「採用グループ」機能を有効化する
- 【ステップ3】採用グループを作成する
- 【ステップ4】各ユーザーアカウントに採用グループを紐づける
- 【ステップ5】各求人に採用グループを紐づける
- 「採用グループ」で絞り込むことができるメニュー
- 採用グループを削除する
採用グループ機能とは
採⽤グループ機能とは、採⽤業務に携わる担当者をグループで分割し、グループ単位で HRMOS採用の機能(求⼈編集・選考管理・レポート閲覧)を使いわけられる機能です。
例えば
・本社と支社
・営業部門と開発部門
・新卒と中途
・関東、関西などのエリア
などで採用担当・人事部門が分かれている場合などに権限を分けることができます。
目的とできること
求人に紐づくデータ(ダッシュボード・候補者・レポート)の閲覧権限をグループ毎に分割することで、関係者が閲覧する情報を限定的にするために設定します。
所属しているグループのみの求人や応募者の閲覧・編集ができるようになるため、当然ですが所属していないグループの求人や応募者については閲覧・編集できないように制限をかけることが可能です。
【メリット】
・自身には関係のない求人や応募者の情報は表示されないため、管理が煩雑にならない
・グループ外の応募者を閲覧することができないため、個人情報の公開範囲を限定することができる
採用グループ機能を使うには
弊社にて有効化することで利用することができます。(追加料金は発生しません)
「管理者」の権限を持っている方にて、自社の環境で採用グループ機能が有効になっているか確認してください。
左メニュー「設定」内に「採用グループ」という項目があれば、有効になっています。
有効化をご希望の場合には、HRMOS採用画面右下部のチャットボタンよりお申し付けください。
グループの設定をすることによって細かく分けることができる便利な機能であるがゆえに概要や設定が少し複雑なため、以下の内容も必ずお読みください。
制限できる項目とできない項目
できる項目 |
・ダッシュボード |
できない項目 |
・選考管理の表示条件の保存 など |
・全社採用グループに所属している採⽤担当者の⽅は「全ての採用グループ」の情報が可能となります。
・全社採用グループもしくは各グループのいずれに所属していても「管理者」の方はすべてのユーザーの権限設定・変更が可能です。
・「採用グループ」をまたいでの重複応募のチェックも可能です。所属していない採用グループの応募者情報の閲覧範囲については、こちらをご覧ください。
設定完了までのステップ
以下の5つのステップを行うことにより、採用グループの設定が完了します。
採用グループ数や求人数、ユーザーアカウント数によって設定に必要な時間は前後しますが、30分程度を目安としてください。
ステップの途中で設定を保留してしまうと、各ユーザーアカウントの閲覧範囲が意図しない内容になったり通知メールが届かない、と言ったトラブルが発生する可能性があるので、ステップ1〜5までまとめて進めることをおすすめします。
【ステップ1】どのようなグループ分けにするか決める
↓
【ステップ2】「採用グループ」機能を有効化する
↓
【ステップ3】採用グループを作成する
↓
【ステップ4】各ユーザーアカウントに採用グループを紐づける
↓
【ステップ5】各求人に採用グループを紐づける
【ステップ1】どのようなグループ分けにするか決める
求人は1つの採用グループのみ紐付けができ、ユーザーアカウントは複数の採用グループに紐づけることができます。
以下、グループ分けの例となりますので参考にしてください。
- エリア(関東、関西、東北、九州など)
- 店舗(新宿店、渋谷店、池袋店など)
- 新卒、中途
- 職種(営業、エンジニア、総務など
【ステップ2】「採用グループ」機能を有効化する
グループ分けが決まったら、HRMOS採用画面右下部にあるチャットボタンより有効化希望の旨をお申し付けください。(即時対応可能)
【ステップ3】採用グループを作成する
以下の手順で採用グループを作成してください。
※「管理者」の役割・権限を持っているユーザーのみ操作可能
1. 左メニュー「設定」をクリックして「採用グループ」を選択します。(有効化すると表示されます)
2. 「+採用グループを追加」をクリックします。
3. 「採用グループ名」を入力し、「保存」をクリックして完了です。
注意:
表示できる文字数は最大で全角26文字、半角45文字までです。
上限を超えると「・・・」と表示されてしまいますので、ご注意ください。
【ステップ4】各ユーザーアカウントに採用グループを紐づける
採用グループの作成が完了したら、次は以下の手順で各ユーザーアカウントに採用グループを紐付けてください。
※「管理者」の役割・権限を持っているユーザーのみ操作可能
「採用担当者」「採用コーディネーター」「面接官」の役割・権限を持っているユーザーアカウントが紐付け設定の対象です。
1. 左メニューの「設定」をクリックし、「ユーザーアカウント」をクリックします。
2. 採用グループを紐づけたいユーザーのアカウントをクリックします。
1名ずつではなく、CSVでの一括設定も可能です。
手順については、「ユーザーアカウントを一括で編集する」を確認してください。
3. 「採用グループ」をクリックし、紐づけたい採用グループを選択します。
・複数選択することも可能です。
・全社採用グループに所属しているのみですと、一部の通知メールに関しては受け取ることができません。全ての通知メールを受け取りたい場合は、別途対象の採用グループにもチェックを入れてください。
3. 「保存」をクリックして完了です。
【ステップ5】各求人に採用グループを紐づける
次に、以下の手順で各求人に採用グループを紐付けます。
※「採用担当者」もしくは「採用コーディネーター」の役割・権限を持っているユーザーアカウントで操作可能
1. 左メニューの「求人管理」をクリックし、採用グループに紐づけたい求人をクリックします。
1件ずつではなく、CSVでの一括設定も可能です。
手順については、「求人を一括で編集する」を確認してください。
2. 求人名の下の「鉛筆マーク」をクリックします。
3. 採用グループを選択します。
※1つの求人に対し、設定できる採用グループは1つです。
4. 「保存」をクリックして完了です。
「採用グループ」で絞り込むことができるメニュー
「採用グループ」機能を有効化すると、以下メニューの絞り込みボタンに「採⽤グループ」が追加されます。 ユーザーが所属する採⽤グループのみ検索対象として選択可能です。
・[求⼈管理]:求⼈⼀覧での絞り込み
・[選考管理]:候補者⼀覧での絞り込み
・絞り込みをしない場合はユーザーが所属するグループの全ての情報が表示されます。
・全社採⽤グループ所属の場合は全ての選択が可能です。
・ダッシュボードでは絞り込みをすることができず、ユーザーが所属するグループの合計値の表示のみとなります。
▼求人管理
▼選考管理
採用グループを削除する
注意:
・デフォルトで登録されている「全社採用グループ」(契約企業名のグループ)の削除はできません。
・紐づいているユーザーアカウントと求人がある場合は、削除できません。
1. 採用グループ詳細画面右下の「この採用グループを削除」をクリックします。
2.ポップアップが表示されるので「削除」をクリックしたら完了です。
3. 「削除に失敗しました」とエラーが出る場合は、対象のグループに紐づいている求人が存在します。
求人管理画面から、グループの紐づけを解除してください。