最終更新:2022/12/28
誰がこの機能を使用することができますか?
採用担当者・採用コーディネーター
目次
「求人ラベル」とは
「求人ラベル」とは、作成した求人に対して付与できるラベルです。
様々な画面で「求人ラベル」単位での絞り込みができるようになるため、
求人をグルーピングしたい単位で付与することをおすすめします。
例)
部署:「部署:A事業部」「部署:B事業部」
職種:「エンジニア」「バックオフィス」
クラス:「エグゼクティブ」「マネジメント」「メンバー」
地域:「東京」「大阪」「名古屋」
期間:「2020年下期」
その他:「新卒」「中途」「担当者名」(リクルーター制の場合)
「求人ラベル」を活用するメリット
「求人ラベル」で求人をグルーピングすることにより、下記6画面において利便性が向上します。
・ダッシュボード
・求人管理
・選考管理
・エージェント管理
・採用レポート
・応募者情報CSV
注意:
各画面のプルダウンとして表示される求人ラベルは、数字→アルファベット→日本語の辞書順で並びます。
▼「ダッシュボード」絞り込み
ダッシュボードの詳細については、下記ガイドを参考にしてください。
・ダッシュボード画面を知る
▼「求人管理」求人絞り込み
求人管理の詳細については、下記ガイドを参考にしてください。
・求人管理機能を知る
▼「選考管理」応募者の絞り込み
選考管理の詳細については、下記ガイドを参考にしてください。
・選考管理機能を知る
▼「エージェント管理」紹介依頼時の絞り込み
エージェント管理の詳細については、下記ガイドを参考にしてください。
・エージェント管理機能を知る
▼「採用レポート」作成時の絞り込み
採用レポートの詳細については、下記ガイドを参考にしてください。
・戦略的な採用活動の実現へ!採用レポートを作成する
▼「応募者情報CSV」出力時の絞り込み
応募者情報CSVの詳細については、下記ガイドを参考にしてください。
・応募者情報CSVをダウンロードする
「求人ラベル」を各求人へ付与する
1. 左メニューの「求人管理」を選択し、設定を行いたい求人票を選択します。
2. ラベルの右にある「鉛筆マーク」をクリックします。
3. 任意のラベル名を入力し、「保存」をクリックします。
・入力時に、作成済みのラベルが候補として表示されます。
・該当の求人ラベルが付与されている求人が1件もない場合、各画面にて求人ラベル単位で絞り込む際に選択肢として表示されなくなります。
・ラベルの文字列は大文字、小文字で区別はされません。
例:「hrmos」というラベルを作成後
「Hrmos」や「HRMOS」等のラベルを追加しても、同一ラベルと判断され、全て「hrmos」というラベルになります。
各求人に付与した「求人ラベル」を剥がす
誤って追加してしまったり、もう不要となった求人ラベル自体を削除したい場合は、該当の求人ラベルを全求人から削除してください。
該当の求人ラベルが付与されている求人が1件もない場合、各画面にて求人ラベル単位で絞り込む際に選択肢として表示されなくなります。
1. 左メニューの「求人管理」をクリックし、削除したい「求人ラベル」が設定された求人をクリックします。
2. ラベルの右部にある青い鉛筆のマークをクリックします。
3. 「×」をクリックします。
4. 「保存」をクリックしたら完了です。