最終更新:2023/06/19
誰がこの機能を使用することができますか?
社員紹介を受けつける:採用担当者・採用コーディネーター
社員紹介をする:全社員
目次
- できること
- 「社員紹介」機能とは
-
社員へ紹介依頼をする
- ユーザーアカウントを発行する
- 社員紹介依頼をする - 社員が「社員紹介」機能を使用して紹介をする
- 社員が「社員紹介」機能で候補者を紹介した後の候補者情報について
-
HRMOS求人ページを使用して社員紹介を受けつける
- HRMOS求人ページでの社員紹介を受けつける際のポイント
- 社員紹介用のHRMOS求人ページを作成する - 社員がHRMOS求人ページで候補者を紹介した後の候補者情報について
できること
以下のいずれかの方法でHRMOS採用で社員紹介を受けつけることができます。
・「社員紹介」機能を使用する
・ 社員紹介用のHRMOS求人ページを作成して使用する
「社員紹介」機能とは
HRMOS採用には「社員紹介」という機能があり、HRMOS採用のユーザーアカウントを持っている社員であれば、HRMOS採用より社員紹介をすることができます。
「社員紹介」機能を使用して紹介を受けると、応募経路が紹介者のユーザーアカウント名で自動的に登録されます。
また、社内メモを投稿したり閲覧したりすることができるので、選考結果等を共有することもできます。
▼「社員紹介」機能を使用して紹介する際のフォーム(紹介者側の画面)
▼「社員紹介」機能で紹介を受けた場合の応募経路(「選考管理」画面)
▼紹介者側から見た「社内メモ」
社員へ紹介依頼をする
社員のユーザーアカウントを発行した後、社員紹介を受けつけたい求人を紹介依頼するか、該当の求人の公開設定が「一般公開」である場合に社員紹介を受け付けることができます。
手順は以下の通りです。
注意:
・「管理者」の役割・権限を持っているアカウントのみ、ユーザーアカウントの発行ができます。
・すべてのユーザーアカウントで「社員紹介」機能を使うことができます。そのため、すでに発行済みのユーザーアカウントでも「社員紹介」機能を使うことができる状態になっています。・求人の公開設定が「限定公開」「非公開」の場合は、紹介を行う際の求人一覧に表示されませんので、「求人の紹介依頼」を行う必要があります。
なお、紹介依頼を停止する場合は、求人の運用を終了する必要があります。
運用を終了する手順は「求人の運用を終了したい」を確認してください。
【ユーザーアカウントを発行する】
1. 左メニュー「設定」をクリックして、「ユーザーアカウント」をクリックします。
2. 「ユーザーアカウントを追加」をクリックします。
3. 「メールアドレス」を入力して「保存」をクリックします。
※社員紹介専用の場合は「役割」は選択不要です。
4. 「noreply@」から始まるメールアドレスより入力したメールアドレス宛に、アカウント設定のメールが送信されるので、メール内の「HRMOSヘ」を社員の方にクリックしてもらいます。
5. 社員の方にメール内の「氏名」「所属・部署名」「パスワード」を入力し、「アカウントを作成する」をクリックしてもらい完了です。
【社員紹介依頼をする】
1. 左メニュー「求人管理」をクリックして、該当の求人をクリックします。
2. 「その他」をクリックして、「社員への紹介依頼・設定」を選択します。
3. 募集要件や備考など社員のみに伝えたい内容がある場合には、青い鉛筆マークをクリックして入力後、「保存」をクリックします。
・任意項目のため、必要ない場合は手順4へ進んでください。
・最大10,000文字まで入力できます。
▼紹介者側で見たときの表示イメージ
4. 「社員」で紹介を受けつけたいユーザーアカウントを選択して、「紹介依頼のメッセージ」を入力して「紹介依頼メールを送信」をクリックしたら完了です。
・「すべての紹介依頼していない社員を一括で選択」をクリックすると最大200名まで一括で紹介依頼をすることができます。
・「紹介依頼のメッセージ」は任意項目です。入力すると、紹介依頼メール内に表示されます。
・「紹介依頼の件名」は「〇〇(求人名)への候補者紹介の依頼」という文言です。カスタマイズすることはできません。
社員が「社員紹介」機能を使用して紹介をする
人事側(採用担当者・採用コーディネーター)が「社員へ紹介依頼をする」の手順で紹介依頼をすると、社員が候補者を紹介できるようになります。
HRMOS採用上で求人の詳細を確認した後、候補者の情報を入力すると人事側の「選考管理」に「新着応募」として追加されます。
社員が候補者を紹介する手順は以下の通りです。
1. 左メニュー「社員紹介」をクリックして「+候補者を追加」をクリックします。
2. 紹介をする求人を選択して「求人の詳細を見る」をクリックします。
3. 求人の詳細の確認が終わったら「閉じる」もしくは「×」で閉じます。
4. 必要事項を入力して「候補者を紹介」をクリックしたら完了です。
入力項目をカスタマイズしたり、必須/任意項目へ変更することはできません。
もし変更したい場合は、「社員紹介」機能ではなくHRMOS求人ページを使用して受け付けることをおすすめします。
詳しくは、「HRMOS求人ページを使用して社員紹介を受けつける」を参考にしてください。
社員が「社員紹介」機能で候補者を紹介した後の候補者情報について
社員(紹介者)が候補者を紹介すると、「選考管理」に自動的に追加されます。
採用担当者・採用コーディネーター側と社員(紹介者)側のそれぞれの見え方や操作などについて説明します。
【採用担当者・採用コーディネーター側】
・ 左メニュー「選考管理」に「新着応募」として追加されます。
・社員紹介があったときに通知を受け取りたい場合は、通知設定の「社員経由での紹介があった時に通知」にチェックを入れてください。ただし、紹介者が本人だった場合にはチェックをいれていても通知は届きません。
設定方法については、「HRMOS採用からのメール通知を受け取る」を参考にしてください。
・もし紹介者が紹介時に「候補者についてのコメント」にコメントを入力していた場合は、候補者の詳細画面のタイムライン上で確認することができます。
・「選考ステータス」「氏名」「会社・学校名」「部署・役職・学部」「選考ポジション」は、紹介後に変更すると紹介者側にも最新の情報が反映されます。
・紹介者へ伝えたいことがある場合、「社内メモを追加」をクリックして公開対象を「全員」にすることにより紹介者にもコメントを閲覧してもらうことができます。
社内メモ追加の手順については、「応募者情報に社内メモを追加する」を参考にしてください。
・「選考管理」で紹介者ごとに絞り込んで候補者を検索することができます。
候補者の検索手順については、「応募者を検索したい」を参考にしてください。
よく使う検索条件を保存することで、次回以降の検索をスムーズにすることができます。検索条件の保存についての詳細は、「「選考管理」で選考管理の検索条件を保存して候補者の検索をスムーズにする」を参考にしてください。
・ 応募経路が「社員紹介(紹介者名)」で登録されるため、各レポートのの中で紹介者ごとの数値を確認することができます。
▼ 例)応募概要レポート
各レポートの詳細については、以下の記事を参考にしてください。
【社員(紹介者)側】
・左メニュー「社員紹介」をクリックすると、紹介済みの候補者が一覧で表示されます。
・候補者名をクリックすると、詳細が確認できます。
「氏名」「選考ステータス」「会社・学校名」「部署・役職・学部」「選考ポジション」は、採用担当者側で内容を変更した場合、最新の情報に更新されます。
・「社内メモを追加」をクリックすると、採用担当者側とコメントでやりとりをすることができます。
HRMOS求人ページを使用して社員紹介を受けつける
以下のような場合には、「社員紹介」機能ではなくHRMOS求人ページを使用して社員紹介を受けつけることをおすすめします。
社員紹介用のHRMOS求人ページの作成方法については、「社員紹介用のHRMOS求人ページを作成する」を参考にしてください。
・ユーザーアカウントの発行やアカウントマネジメントが手間である
・「社員紹介」機能で入力できる項目以外に入力してほしい内容がある(ファイル添付等)
・紹介者ではなく候補者から直接応募してもらいたい(紹介者だけではなく候補者にも求人の内容を共有したい)
・紹介者に「現在の選考ステータス」を共有したくない
注意:
HRMOS求人ページを使用して受け付けた場合は、応募経路が「HRMOS求人ページ」となるため、紹介者が誰なのかわかりません。
また、応募経路を該当の紹介者へ後ほど変更することは可能です。
ただし、紹介した社員のHRMOS画面上(「社員紹介」機能)には表示されないため、紹介者へ現在の選考ステータスを共有したりコメントのやり取りができません。
※HRMOS求人ページでの社員紹介を受けつける際のポイント※
受けつける方法としては、「社員(紹介者)が応募フォームに入力して候補者を紹介する方法」と「社員(紹介者)が候補者に求人ページを共有して、候補者が応募フォームに入力して応募する方法」があります。
どちらの方法にも共通する社員紹介を受けつける際のポイントは以下の通りです。
・応募経路が「HRMOS求人ページ」として「選考管理」に追加されるため、応募経路を変更する必要があります。
・誰が紹介者か分からなくなってしまうため、応募フォームに紹介者名を入力する項目を設けることをおすすめします。
【社員紹介用のHRMOS求人ページを作成する】
1. 左メニュー「求人管理」をクリックして、「新規求人の作成」をクリックします。
2. 必要事項を入力して「次に求人の詳しい内容を入力する」をクリックします。
3. 必要事項を入力して「保存して公開設定に進む」をクリックします。
4. 公開設定を「限定公開」を選択し、応募受付状態を「募集中(無期限)」もしくは「募集中(募集期限あり)」を選択して「保存して募集を開始」をクリックします。
※「求人ID」の下にあるURLが求人ページのURLとなります。紹介者に展開する際にはこのURLを共有してください。
・「限定公開」にすると、URLを知っている人だけが閲覧できるようになります。
・応募フォームのカスタマイズ方法については、「応募時に入力するフォームを作成する」を参考にしてください。
・募集期限を設定した場合、期限を過ぎると応募受付状態が「募集停止」になります。
5. 社員紹介用の求人ページのURLを社員へ共有します。
社員がHRMOS求人ページで候補者を紹介した後の候補者情報について
社員(紹介者)もしくは候補者が応募フォームへ入力すると、「選考管理」に自動的に追加されます。
採用担当者・採用コーディネーター側と社員(紹介者)・候補者側のそれぞれの見え方や操作などについて説明します。
【採用担当者・採用コーディネーター側】
・左メニュー「選考管理」に「新着応募」として追加されます。
・応募経路は「HRMOS求人ページ」で登録されます。
・応募経路の変更については、「応募者の応募経路を変更したい」を参考にしてください。
・応募経路を変更したとしても、社員(紹介者)の左メニュー「社員紹介」には表示されません。
・登録されている情報を変更しても、社員(紹介者)もしくは候補者は閲覧することができません。
・社員(紹介者)とHRMOS採用上でやりとりをすることはできません。
候補者のメールアドレスが登録されている場合は、候補者とはメールでやりとりすることができます。
候補者とメールを送受信する方法については、「HRMOS採用上で応募者とのメールを送受信したい」を参考にしてください。
【社員(紹介者)・候補者側】
・応募フォームの「基本情報」内にある「メールアドレス」に入力されたメールアドレス宛に応募完了メールが送信されます。
・応募フォームのカスタマイズ方法については、「応募フォームの編集・変更方法」を参考にしてください。
・社員(紹介者)が応募フォームを入力する場合は、「メールアドレス」に候補者のメールアドレスを入れれば良いのか自身のメールアドレスを入れれば良いのか分からなくなってしまう可能性があります。
メールアドレスの入力を不要にしたり(応募フォーム編集時に「表示」のチェックを外す)、別で「候補者のメールアドレス」という設問を追加することをおすすめします。